大師前駅

当ブログはPRを含みます

駅周辺

【大師前駅】の周辺は歴史を感じる西新井大師がある!町並みも風情があるぞ

大師前駅の周辺を歩いていると、なんともノスタルジックな気持ちになります。
下車してロータリーを出れば、すぐに西新井大師・總持寺(そうじじ)が構えている。

そして、歴史を感じさせる商店街も残されている風情ある場所でした。

大師前駅

今回は昭和レトロな雰囲気を漂わせている大師前駅の周辺を紹介します。

 

昔ながらの雰囲気を残した通り道

大師前駅

駅を下車すると左右にロータリーが広がっています。

市内を巡業するバスが並んでいますね。

 

大師前駅

バス停も完備されていて、駅からの交通は充実しています。

ロータリーを抜けると環七通りになっていますね。

車やトラックが行き交っているため、活気を感じられる駅周辺です。

 

大師前駅

ロータリーを商店街の方へ進むと「西新井大師・總持寺」の石碑を発見。

 

大師前駅

石碑を奥へ進むと石畳の通りに変わり、周辺の建物は整った壁で隠れていて覗けません。

寺の醸し出す雰囲気を壊さないように外観も工夫されているのでしょうか。

一気に通りの雰囲気が変わりました。

 

少し進むと入口が解放されている箇所があり、そこには切り開かれた空間。

綺麗に整った石畳。砂利が乗っていませんでした!

 

大師前駅

手洗い場も完備されています。

均等に削られた石で出来た水くみ場に職人の技を感じさせました。

 

大師前駅

一旦、引き返して商店街の方へ。

ポツポツと人の流れがあり、ゆったりとした雰囲気が漂っています。

昔ながらのお店が建ち並んでいますね。

どこか安心感を覚える佇まいに朗らかな気持ちになりました。

 

 

大師前駅

味のある酒屋を発見。色褪せたトタンの壁が歴史を物語っていますね。

長い間、景色の様変わりを見守ってきたのでしょう。

 

大師前駅

こちらにも渋いお店を発見!

町の何でも屋さんなのでしょうか。

 

通りには西新井大師が構える

大師前駅

通りを歩いていると突如立派な鳥居が!

中華街のような外観。表参道と書かれていますね。

西新井大師への参道なのでしょう。

 

大師前駅

鳥居を潜って進んで行くと左右には城下町を意識したような建物が並ぶ。

雰囲気を損ねないように工夫していますね。

お茶やおこわを味わえるお店になっています。

 

大師前駅

吊るされた提灯がお祭りのような雰囲気を演出。

夜になれば、また一味違った雰囲気になるのでしょうね。

 

大師前駅

赤いクロスで覆われた長椅子。そして赤い日よけ傘。

和を感じさせる古風な空間で、一息入れるのも有意義なものですね。

「あんみつ」を食べながら、物思いにふけるのも悪くないですよ。

 

大師前駅

立派な門構えです。

圧倒的な迫力に、ただただ見上げてしまった。

もともと厄災消除の祈願寺として西暦826年に建てられたようです。

 

大師前駅

綺麗に整っている清めの手洗い場。

色褪せた木目が実に渋いですね。

水場を持ち上げている像を見ていると申し訳ない気分になります。

 

大師前駅

庭園は広大で屋台もポツポツと用意されていました。

年末年始や節目のときには機能するのでしょうね。

 

大師前駅

中央辺りには大きな池がありました。

季節の応じた木や花も鑑賞できるのが、西新井大師の魅力の一つ。

 

大師前駅

中には鯉もいましたよ!

白に赤、黒と様々な色をした鯉たちが仲良く泳いでいますね。

 

大師前駅

中央にどっしりと構えているのが本堂。

カラフルな垂れ幕が風になびいていますね。

横幅が広く、三つの扉が開かれていました。

来るものを拒まない、オープンな雰囲気。

 

大師前駅

迫力のある弘法大師(空海)の像!

人々を救わんと自らの像を彫って祈願をしたとのこと。

花壇も綺麗に整えられていて、厳格な雰囲気の中にも柔らかさを感じます。

 

大師前駅

像の奥へと進むと、和を全面に打ち出した池。

綺麗な紅かかった葉が美しさを引き立てていますね。

 

大師前駅

引き込まれるようにさらに奥へ進むと小さな滝を発見。

言葉はいらないくらい甘美な景色。

 

大師前駅

風情ある四季の美しさを感じた後は、現実に戻るために裏路地へ。

地味で生活感のある空間にだって、美しさはあるはず。

 

個人的な感想

捉えどころのないバリュエーション豊かな景色を堪能できる駅周辺でした。

厳格な雰囲気を漂わせる西新井大師があったり、歴史の流れを感じる商店街もあったりと飽きさせない空間ですね。

 

 

  • この記事を書いた人

みくた

元プロレスラーをしていた「みくた」と申します。今は文章の力で人々を魅了するためにライターとして活動中です。旅の果てに辿り着いた【足立区】に魅了されて当ブログを開設。まだ見ぬ足立区の魅力をお届けします!!

-駅周辺
-, ,

Copyright© 足立区を巡るブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.