北綾瀬駅の周辺は、大きな公園が隣接していて自然を感じられる場所。
駅高架下には約12店舗のお店が軒並み揃っていて、買い物やグルメも気軽に楽しめられますよ。
駅から少し外れると閑静な住宅街でゆったりとした雰囲気が流れていますね。
そんな、北綾瀬駅の周辺の特徴や魅力を紹介していきます。
食べ物が軒並み揃っている
駅の周辺マップを確認するといくつか公園がありますね。
その中でも、しょうぶ沼公園は大きな場所なのが伺えます。
北綾瀬駅は、足立区の東側に位置しており、始発と終点の両方を兼ね備えた駅です。
混雑を避けて電車に乗れるのは良いポイントかもしれません。
また、駅の横は環七通りが走っていますね。
綾瀬警察署の方面を進むと家電量販店の「コジマ」や回転寿司の「はま寿司」が並んでいます。
高速道路の「加平インター」も通りにあるため、車で遠出をするにはアクセスは申し分ない。
まずは、しょうぶ沼公園とは反対側を散策していきましょう。
舗装された道で、車一台分が通れるような道になっていますね。
タクシーやバスを迂回させるようなロータリーはありません。
道の通りには、ラーメン屋や居酒屋などが建ち並び。
グルメスポットになっています。
北綾瀬駅の高架下には、ショッピングセンターの「マーヴ北綾瀬リエッタ」が隣接されております。
およそ12店舗が出店しているため、買い物や食事をする場所は充実しているでしょう。
足元がウッドデッキ調に整備されているのが、おしゃれです。
マーヴ北綾瀬リエッタはコンビニを始め、歯科医院や美容室も揃っていますね。
パン屋と弁当があるため、出かける際のご飯調達にも利用しやすいでしょう。
マーヴ北綾瀬リエッタから少し離れて路地を進めと。
明応年間(1492〜1500年)に創建された趣のあるお寺「法立寺」があります。
さらに路地を進むと、静かな雰囲気を漂わせる住宅街へと変わってきます。
北綾瀬は人混みは多くはなく、ベットタウンとして機能しているのでしょう。
その中で、ひっそりと24時間運営しているフィットネスジムもありました。
谷中公園も発見。
すでに子供たちが楽しそうに遊んでいますね。
公園の数も多いのは北綾瀬駅の特徴の一つかもしれません。
土手が盛り上がっている場所があり、公園の全体を眺められますよ。
遊具の数は多くはない印象です。
その代わりに広々とした空間が用意されていますね。
公園の隣にはグランドも完備されており、本格的に団体スポーツを楽しめる場所でもあります。
ロータリーがない代わりに大きな公園がある
今後は反対側を散策していきましょう。
趣のある本屋を始め、マンションやドラックストアが建ち並んでいました。
ただただ広い「しょうぶ沼公園」。
都会の喧騒を一気に忘れさせてくれる場所ですね。
自然に満ち満ちた開放的を感じる空間が心地良い。
電車を待つ間にベンチで座り、自然に溶け込むのも良さそうです。
-
【しょうぶ沼公園】北綾瀬にある約8100本のハナショウブが植栽されている公園!
続きを見る
いくつかのエリアに分けられています。
しょうぶ田エリアでは約140種類近い植栽が楽しめるようです。
小川のせせらぎに耳を澄ましてリラックスしたり、思い切り体を動かしてみたり自由な時間を過ごせるでしょう。
駅構内は見晴らしが最高
再び駅へ戻り、構内を散策していきましょう。
環七通りの頭上には無機質な鉄骨で出来た線路。
北綾瀬は大きく分けるとマーヴ北綾瀬リエッタ側と、横断歩道を渡った「綾瀬車両基地」側の2カ所の構造になっています。
横断歩道を渡った方の入口は2階建てなっており、駐輪場も完備されております。
自転車通勤でも野外に駐車しなくて済むので、盗難や雨でサドルが濡れるのを防げるでしょう。
改札口までの通りは見晴らしいが良い空間です。
行き交う車の流れを上から眺められますね。
こっちは止まっている電車を眺められますよ。
分刻みで慌ただしく電車をゆっくり眺められるのは貴重な時間かもしれませんね。
個人的な感想
北綾瀬駅はバランス感覚が優れた場所でした。
駅を下車して車が目まぐるしく行き交う環七通りがあるかと思えば、大きなしょうぶ沼公園もある。
自然と施設が上手く融合したバランス感のある駅ですね。
商業施設も整っているので、買い物からグルメを満喫できるでしょう。